エンジニア
家族や知人の困りごとから学ぶ
家族や知人がIT系の問題に困っていることを知ったら放っておいてはいけません。こういうときこそ自分のスキルを発揮したり学ぶチャンスです。やってみて解決する、この繰り返しによって解決の手順を学び、正しい知識を身につけ、原因の推測力を高めることにもなります。
デジタル力で生き抜く!
家族や知人がIT系の問題に困っていることを知ったら放っておいてはいけません。こういうときこそ自分のスキルを発揮したり学ぶチャンスです。やってみて解決する、この繰り返しによって解決の手順を学び、正しい知識を身につけ、原因の推測力を高めることにもなります。
エンジニアだからといって、技術の獲得ばかりしていてはいけません。お客様の困りごとを直接聞いて理解できるようになることが、お客様が求めるシステム作りに役立ちます。その会社のビジネスや業務への理解ができるような素養を身につけておくと良いでしょう。
アプリはついつい無料でと考えがちですが、無料のものは開発が止まって使えなくなるリスクもあります。サブスクのサービスは増えており、サブスクすることでそのアプリやサービスが将来にわたり長く安定的に使えると考えれば、利用料以上の価値があると考えることができます。
AIがどんどん高度化する今、英語力は必要か疑問に思う人もいるでしょう。直接の会話ではいちいち翻訳機を使っていてはまどろっこしいですし、技術文書は正しく翻訳されないこともあるので、自分で読める力を身についておくと良いです。
自分を成長させるには、ひとつ上の仕事にチャレンジしましょう。それによって視点が大きく広がり身につけないといけない能力が増えます。これが成長につながります。転職よりもまず今の会社でステップアップを目指しましょう。
ITエンジニアが技術力を磨くことは不可欠なのですが、技術力だけでは良いエンジニアにはなれません。対話力、理解力、論理性など、技術に限らない力があってはじめて信頼されるエンジニアになることができます。
ITエンジニアに限らず継続的な学習は不可欠です。そのときスキルを深める・スキルを広げるの両面がありますが、上流工程・下流工程に向かって幅を広げていくと全く別のスキルが求められて自分の世界を広げることができます。
エンジニアはいろいろなドキュメントを書かなければなりませんが、すべてをOfficeアプリで書くには効率が悪いです。特に図形の組み合わせで書くような図の場合は、PowerPointよりも専門のツールの方が速く描けますので、そういったツールを使い分けて時短しましょう。
ITエンジニアに向く人とはどういう人か一言で表すのは難しい。自分の作業速度を理解し見積もりしたり、バグを原因がわかるまで追いかけられる、仕様書の間違いを訂正するなど、具体的な作業で考えてみたので、参考にしてほしい。
💡 実力を上げていけば、転職にも有利になり、独立して仕事を受けることも可能になります。難しいのはスキルを極めるのか広くカバーするのかです。ビジネスの話しもできる方が専門職より有望です。 (改行) どんなITエンジニアが望まれるのか? どんなITエンジニアだったら、転職に優位になり独立...