ホームページにアクセス解析は不可欠です。お客様がどのページから入ってどのようにページ遷移し、どこで離脱しているのかがわかるからです。それによって問題点の仮説を立てて改善していくのです。

ホームページを作った目的は「集客」

自社のホームページを作ったけれども、思ったほどに問い合わせや申し込みがないと思っていませんでしょうか?

ホームページを作った最大の目的は集客にあったはずです。

ところが思ったほどに集客できていないのが多くの企業が直面する課題と思います。

そして、担当者に聞いてみても、問い合わせや申し込みが少ない理由を明確に説明できないことが多いのです。

それを解決するのが、自社サイトへのアクセス解析なのです。

ホームページを作った経営者の悩み

ホームページを作ったけれども、次のような悩みを抱えていませんでしょうか?

  • 問い合わせや申し込みが思ったほどない
  • ホームページがいいのかどうかわからない
  • どういう改善施策を打てばいいのかわからない
  • 現状の制作会社がいいのか判断できない
  • どんな広告を打てばいいのか、今の広告でいいのかわからない

こういう悩みを解決するためには、自社のホームページを分析(アクセス解析)することが必要です。

アクセス解析の必要性

実店舗ではどんな層のお客様が訪問してきているのか、そしてお客様がどのようにお店の中を歩き、どのような商品を手に取ろうとしているのか、そして結果的にどの商品を買っていったのかを実際に見て観察することができます。

そして、こういう結果を基に、お客差が歩くルートのどこにどんな商品を置いたら有効なのか、悩んだ挙げ句に買ってくれない商品があるならポップを描くなどして良さを訴えるとか、そういう対策ができます。

ホームページはお客様の動きがわからないから改善することができないと思っていませんか?

そんなことはありません。

自社のホームページにどんなお客様が来ているのか、そしてホームページ内をどのように見て回っているのか、数値で知る方法があるのです。

それがアクセス解析なのです。

ホームページをどう入ってくるかを知る

自社のホームページにお客様はどうやって訪問してくれるかわかっているでしょうか?

「グーグルで検索するんでしょ?」と思うかもしれません。

それは多くの場合正しいです。ですが、それだけではありません。

それ以外にも、名刺を受け取った人がそこに書かれている会社のURLを打ち込んでいるかもしれません。

はたまた、誰かがSNSで「この商品いいよ」というクチコミをしていて、その商品のページに直接入ってきているかもしれません。

出稿した広告から流入しているかもしれないのです。

どこから来ているのか、それによって対策は違ってくるのです。

ホームページ内の回遊ルートを知る

自社のホームページにお客様が来る場合、トップページとは限らないのです。

お客様が最初に入ってきたページを「ランディングページ」と言いますが、ランディングページからどのような経路をたどるのか知ることもできます。

たとえば、典型的な申し込みの例で言うと、ランディングページである商品に興味を持ち、その後関連のページを読んで、最終的に申し込みフォームから申し込みをする、という流れになります。

ところが実際はそうならないことが多く、申し込みフォームに行かないかもしれませんし、関連情報のページにすら行かないかもしれないのです。

そういったホームページ内のお客様の動きがわかるとどのページがダメなのかわかってくるのです。

離脱ページを知る

お客様の中には最初のページですぐに興味がないとでていく人もいます。

中をいろいろ読んだけれども、結局何も申し込まずに離れていく人もいます。

こうやって、自社のホームページから離れていくことを「離脱」と言います。

そのページを「離脱ページ」と言って、なぜこのページで離脱してしまったのかを考えないといけません。

多くのユーザーが離脱するページがあるとすると、そのページ自体の作りを見直した方が良いでしょう。

入ってきただけで離脱する(直帰する)場合は、ユーザーが望んでいることとホームページに書いていることが一致しないわけですので、対象ユーザーの特定から見直す必要があるかもしれないのです。

滞在時間で必要な情報が提供できているのか知る

アクセス解析では、お客様の動きの経路を知るだけじゃなく、どのくらいの時間そのページを見ていたのかも知ることができます。

実店舗で例えるなら、店舗内のあるコーナーでどれだけ立ち止まったかを知ることができるということです。

最初のページは20秒しかいなかったのに、次の詳細ページでは3分居てくれた、となればその商品にすごく興味を持っていることがわかるのです。

せっかく3分居てくれたのに、肝心の申し込みフォームに進んでくれなかったとなれば、その商品の説明に問題がないか、申し込みに誘導する方法が悪いのではないか、といった仮説を立てることができるようになります。

仮説が立てば改善策を試して結果を見ることになります。

グーグルアナリティクスは必携のツール

これらのことを無料で実施できるのが「グーグルアナリティクス」です。

グーグルのアカウントを持っている人なら誰でも使うことができます。

グーグルアナリティクスに解析したいURLを登録して、サイトごとに専用のコードをサイト内の計測したいページに貼るのです。

それだけで毎日アクセス解析できるのです。

アクセス解析のまとめ

グーグルアナリティクスを利用すると、ユーザーがどのページから入ってどこで離脱しているかがわかるようになります。

ページの滞在時間もわかるようになりますので、どのページがよく読まれているかもわかります。

そして肝心の申し込みに進んでくれないのなら、進んでくれない理由の仮説を立て、改善施策を試していくのです。